皆様こんにちは。横浜市泉区三田矯正歯科医院、院長の三田浩明です。
当院ではiPodを使用してBGMを流していますが、
ようやくとXmasバージョンに変えました。
Xmas songで、なお且つ、
格調高い当院で流れていても違和感のないものって意外と少ないんですよね。
昨年まではiPodに87曲しか入っていませんでしたので、
5時間ちょっとで1回転してしまいます。
今年は30曲増えましたけど、それでも7時間30分で1回転、
すぐに飽きてしまいます。。。
さて今日は、本物のサンタクロースを見たことがない。と、お嘆きの方へ
『何故サンタクロースが見えないのか?』のアカデミックなおはなしです。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 1977年12月、シカゴ大学の物理学部で、一般相対性理論を専攻する大学院生、ゲーリー・ホロヴィッツとバジル・キサントポーラスは、「なぜ、サンタクロースがわたしたちに見えないのか?」のなぞを解きました!世界中に20億の家族が一様に分布しているとすると、クリスマスイブの24時間に全家庭をまわるには、1家庭につき2万分の1秒しか立ち寄れず、光速の4割ものスピードで走り回るサンタに、私たちは気がつかなというのです。【別冊「数理科学」相対論の座標〜時間・宇宙・重力(1988年 サイエンス社)から
岡村浩「ブラックホールと一般相対論( I )」より】 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ちなみに私は、Xmas songなるものが、あまり好きではありません。
「浮かれてるんじゃねーよ!」みたいな。。。
でも、この曲だけは好きなんです。

たった3分ジャストの短い曲ですが、できれば12月25日まで、
この曲だけをエンドレスでかけたいです。
明日から診療時間だけで約3,000回聞ける計算です。
